自己ポジション
自己ポジション(じこぽじしょん)とは、金融機関が自社名義で保有する証券を言います。
また、株式等の発行会社が自社名義の株式を保有する事も自己ポジションと表現します。
自己ポジションを保有する理由
金融機関が自己ポジションを保有する理由は主に以下の理由があります。
・相対取引を行うために自己残高として証券を保有する。
・売買益や利金、配当金などから利益を得る。
・幹事金融機関として、取引先企業の株式や債券の保有。
・関連投資信託会社が運用している投資信託の保有。
自己ポジションの相対取引
顧客からの注文を、市場に発注せずに自社が持っている残高(自己ポジション)で処理する事を相対取引(OTC取引)と言います。
通常の株式売買は、顧客の注文は取引所に発注する、取次業務になりますが、ミニ株などの売買単位(単元株)に満たない株数の売買は、取引所では受付けてもらえません。
その場合、自社が保有している残高(自己ポジション)から必要な株数を顧客に販売する事になります。
また債券の場合、顧客との売買は、基本的に自己ポジションから売買を行い、債券市場への売買は、自己ポジションの調整のための金融機関間の売買になっています。
自己ポジションの売買利益
金融機関が、売買益や利金、配当金などから利益を得るために、売買を行う事もあります。
顧客との相対取引の場合は、手数料が金融機関の利益となりますが、自己ポジションの売買は売買益が金融機関の利益になります。
金融機関によりますが、自己売買で大きな利益を得ている金融機関も存在しています。
幹事証券会社としての保有
金融機関の顧客には、株式等を発行している企業もいます。
その中には、株式上場を支援した企業も含まれており、株式上場に際して主幹事証券会社として株式上場を支援した企業も含まれています。
多くの主幹事証券会社では、安定株主と言う立場で当該企業の株式を一定量保有しています。
関連会社の投資信託保有
大きな証券会社では、関連企業に投資信託を運用している信託銀行を持っています。
信託銀行が投資信託を発行する際、投資信託の募集期間に販売枠に満たなかった場合、証券会社が自己ポジションとして保有する事があります。
また、途中解約ができない投資信託を顧客が売却する場合、証券会社が買い取り、自己ポジションとして保有します。
コメントを残す